樹木葬コラム
首都圏で増える樹木葬
1999年に岩手県(祥雲寺・現在は知勝院)で発祥した樹木葬ですが、今や日本全国に広がっています。首都圏でも、2005年頃に、木更津市(真光寺)や町田市(桜葬)などで樹木葬が見られはじめ、今では、数多くの樹木葬が見られ […]
「長い時間を共に過ごした犬や猫と同じお墓に入りたい。」
犬、猫、人間と種の違いを超えて共に豊かな暮らしを送ってきた経験のある人たち伴侶として人と遜色なく尊厳のある送り方をしたいという方々は年々増えてきています。
[…]
樹木葬ってどのくらいの費用がかかるのだろう・・・?
近年、樹木葬を求める人が増えるにつれて、樹木葬の料金を具体的に知りたいという方が増えており、このページが少しでも参考になればと思います。
区画を専有して利 […]
樹木葬のお墓を求められて、お盆のお墓参りや迎え火はどのようにすれば良いのかと悩まれることもあるかと思います。
樹木葬は継承しない永代供養墓タイプですが、ほとんどの墓地で普通の墓地と同じようにお墓参りすることができます。
とはいえ、里山タ […]
樹木葬??一般墓??
1999年に岩手県の一関のお寺で初めて行われた樹木葬はこのような雰囲気の樹木葬でした。
写真引用:知勝院(岩手県・一関)のホームページより
その後、20年以上を経て、様々な […]
前回のドイツの樹木葬 事例その1では、
2001年にラインハルトの森(国有林)に誕生した
フリードバルト社の樹木葬をご紹介しました。
今回ご紹介するのは、
ルーエフォレスト社(RuheForst社・ドイツ語のホームページに移動し […]
ドイツでは樹木そのものを墓標とする樹木葬が普及しています。
2001 年にラインハルトの森(国有林)に誕生しました。
フリードバルト社(https://www.friedwald.de)
という民間企業が国有林、つまり公営の樹木葬 […]
その1 関西初のドイツ型樹木葬がオープンする
朝日新聞2020年12月28日号の朝刊(関西版)にて「増える樹木葬、公設の北摂霊園にも」という記事が報道されました。
その記事の中で、
「大阪府の外郭団体が運営している大阪北摂霊園 […]
その1 お墓の種類として、樹木葬のさらなるシェアUPが予想される
株式会社鎌倉新書が発表した2018年の調査報告書(第10回お墓の消費者全国実態調査 霊園・墓地・墓石選びの最新動向)によると、購入を検討しているお墓の種類で、樹木葬が3 […]
1位 市原悦子さんがご逝去後、生前契約していた樹木葬に希望どおり埋葬される
「家政婦は見た!」などのテレビドラマなどで有名な俳優、市原悦子さんが2019年1月にご逝去され、生前の希望どおり樹木葬に埋葬されたことが多く報道がされました。 […]