樹木葬の発祥

樹木葬は1999年、一関の知勝院でスタートしました。里山保全と墓地を一体化した画期的な方法でした。地方にも関わらず大人気を博したこの方法。すぐに後発の「樹木葬墓地」が各地域で誕生することになるのですが、その方法や目的はあまりに多様化していて、近頃は「これが本当に樹木葬?」と首を傾げたくなるようなものも出てきてしまいました。

このサイトでは登場する樹木葬を樹木葬研究の第一人者、北海道大学、上田裕文准教授がまとめた「こんな樹木葬でねむりたい」(旬報社)で紹介されていた樹木葬の4つのタイプ分けに従ってわかりやすくご紹介していきます。

里山型

山林をそのまま、あるいは間伐した
土地を墓地として利用する方法

自然度が高い
★★★
アクセス / 価格 ★★

樹林型

山林ではない場所に墓地の運営の結果、
植樹を行い将来的には樹林を目指す方法

自然度が高い
★★★
アクセス ★★ / 価格 ★★

ガーデニング型

西洋型の墓石の周囲に花壇などをあしらい、
樹木葬と呼ばせるもの

アクセスが良い
★★★
自然度 / 価格 ★★

シンボルツリー型

一定の敷地を共同墓として、そこに
一本から数本シンボルツリーを配置するもの

価格が安い
★★★
自然度 / アクセス ★★★

あなたにぴったりの樹木葬タイプを見つけましょう!

樹木葬診断チャート

樹木葬マップ

樹木葬ランキング

4.2
Based on 31 reviews
powered by Google

4.2
Based on 30 reviews
powered by Google

4.2
Based on 5 reviews
powered by Google

4.0
Based on 24 reviews
powered by Google