日本における樹木葬の歴史まとめ

樹木葬の日本における歴史まとめ
日本における樹木葬の歴史まとめ

樹木葬は日本のお墓形式の中でも比較的新しいものです。
そのためどんな誕生の経緯で生まれたのかが分かっている埋葬方法です。

樹木葬が始まった理由は日本人のお墓に対する価値観の変化や、少子高齢化などのいろいろな要因によるものです。
本ページでは日本における樹木葬の歴史をまとめてみました。

目次

樹木葬は1999年に誕生

樹木葬という埋葬方法が誕生したのは1999年です。
これは岩手県にある祥雲寺(現:知勝院)というお寺の住職がはじめたことがきっかけです。

当時、代々の家で継承をしていくことを前提としたお墓が主流でしたが、少子高齢化という社会的変化が起こる中で、お墓を持つことが負担になる、また子どもなど引き継ぐ人へ負担をかけたくないと考える人が増えてきました。

樹木葬誕生以前に、「海洋散骨」という海に遺骨を撒いて供養する方法が注目を浴びていました。お墓を持つことなく、海がお墓になるという自然思考を好む方からも人気がありました。

ただ、この「海洋散骨」は法的な根拠がなく、「違法なのか?適法なのか?」、と議論が巻き起こりました。
(後に、法務省が「葬送のための祭祀として節度をもって行われる限り遺骨遺棄罪に該当しない」という見解を発表しました)

そういった背景も一因となり、海洋散骨とはまた違う方法で、自然に帰るお墓はないかという声が生まれていました。

その声に応えたお墓として生まれたものが、岩手県にある祥雲寺(現:知勝院)の樹木葬です。

祥雲寺の樹木葬は、山一帯を墓地にした山里タイプの樹木葬で、その名も「樹木葬の里」といいました。
これは自然と一体化できる埋葬方法を実現させた、当時としては画期的なものです。

里山を守るために、里山全体を墓地とする樹木葬墓地を始めました。
そしてこのように樹木葬とは自然保護の一環として、人工物を用いないで始めた墓地が本来は最初のスタイルでした。
しかし、いまでは里山型の樹木墓地は非常に少ないといわれています。

その後樹木葬とは大きく4つになった

樹木葬はその後大きくわける43つになりました。

①里山型

山林をそのまま、あるいは間伐した土地を墓地として利用する方法

②樹林型

山林ではない場所に墓地の運営の結果、植樹を行い将来的には樹林を目指す方法

③ガーデニング型

西洋型の墓石の周囲に花壇などをあしらい、樹木葬と呼ばせるもの

④シンボルツリー型

一定の敷地を共同墓として、そこに一本から数本シンボルツリーを配置するもの

タイプ別の特徴

①里山型
②樹林型
③ガーデニング型
④シンボルツリー型
交通アクセス
(都心に近い順)
★★★★★★★★
価格
(申し込みしやすい費用)
★★★★★★★★★
自然度
(よりナチュラルな順)
★★★★★★

散骨と樹木葬は、同じ埋葬の仕方だと考えている方もいるでしょうが、実は全く違います。
樹木葬はここでご紹介しているように墓地として認可を受けている土地の樹木の元に埋葬しますが、散骨は墓地以外に粉上にした遺骨を撒方法です。
そして樹木葬は埋葬に関係する法律の規定に則って行われる必要があるため、埋火葬許可証が必要とされます。
実は一般のお墓と同じ扱いです。
そのためにすでに埋葬されている遺骨を樹木葬で改葬する場合には改葬許可証の発行必要になります。

樹木葬の埋葬の方法とは

樹木葬には現在2種類の方法で埋葬されるようになっています。

土に直接埋葬する方法

ひとつは直接土に遺骨を埋葬する方法です。
これは遺骨を細かく砕き、土に直接埋葬する方法です。
もちろんそのまま埋葬場所に遺骨を埋める、時間が経つと土に還るタイプの紙・またはそのような素材の袋に入れて埋葬することもあります。

骨壺の状態で埋葬する方法

もう一つは骨壺の状態で埋葬する方法もあります。
これは樹木の下というだけでなく、通常のお墓のように納骨堂形式のものが設けられていることもあります。
そこに骨壺のまま一定の期間納骨され、期間が過ぎると合祀されます。
このタイプは樹木葬でも改葬を目的にするなら骨壺ごと取り出すことができるのでその意味ではメリットがある方法です。

納骨堂との違いについて

最近でてきた納骨堂という方法があります。
先ほど納骨堂に近い方法があるとお伝えしましたが、現実的には納骨堂は室内に設けられたお墓です。
これは土に還すことなく、遺骨を骨壺ごと収納した室内墓のスタイルです。
そして自動搬送式というハイテクによって、お参りにきたかたがICカード1枚で骨壺が収められた墓石タイプのお墓にお参りすることができます。

都内には最近多くの納骨堂ができて、時代の変化を感じるようになりました。
これも樹木葬と同じで新しくて利用しやすい、そして永代供養が付いているお墓ということで注目されています。
納骨堂との大きな違いは土に還るタイプがあり、屋外型墓地で、樹木を墓標としていることです。

まとめ

樹木葬は自然葬としてはじまった新しい埋葬方法です。
樹木を墓標とするので自然保護としても注目されています。

しかし最近では樹木葬といっても、例えば、納骨堂のように石板を墓標として個別に埋葬し、期限がきたら合葬墓に合祀するタイプも見られるなど、「樹木葬」と一口に言っても様々な形態がある時代を迎えています

価格や情報に惑わされことなく、実際に見学してみて、自分にあった樹木葬を選びたいものですね

目次