樹木葬入門とは

近年では、墓石を立てての良く知られている埋葬方法以外にも様々な選択肢があります。

例えば遺骨を粉骨にして山や海などへ撒く自然葬など、映画やドラマでピックアップされていることもあり、ご存知の方も多いのではないでしょうか?

最近では少子高齢化の影響もあって、「お墓を作っても後継者がいない」「末代にまで金銭的な苦労をかけたくない」などの理由から、「永代供養」という形式の埋葬方法に注目が集まっています。

永代供養であれば、永代供養墓があるお寺や霊園の住職さんが永久的にお墓の管理・供養を行なってくれるので、便利な形式です。

この永代供養の埋葬方法にも様々なものがあり、その中の一つとして樹木葬があります。

樹木葬は墓石を墓標とする今までの埋葬方法とは違って、霊園の敷地や自然の山へ樹木や草花を植えて、その下に遺骨を埋葬する方法です。

自然に還ることができる埋葬方法として自然志向の方などからここ数年で注目が高まっています。

しかし、樹木葬は近くの山などどこでも行っていいものではありません。

勝手に行えば法律違反となってしまうこともありますので専門の樹木葬墓地へ依頼することが必要となります。

このサイトで紹介している知勝院や真光寺などは、樹木葬の専門として長年多くの方を自然との共存へ導いてくれているので、ご安心ください。

自然に還ることができ、自然の一部となり共存していくことができる樹木葬ですが、そのメリットやデメリットとはなんなのでしょうか。

樹木葬には個別墓と合葬墓の2種類がある

樹木葬といっても大きく分けて2種類の方法があります。

一つ目は、樹木葬を希望する人の遺骨を個別に埋葬する方法です。

墓石を利用した埋葬方法では、個別の埋葬が最も一般的であり、これと似た埋葬方法と言えます。

個別墓の場合は、一人に対して一本の樹木を植えるタイプのものと一本の樹木を植樹した区画に複数人、また場合によってはペットなども同じ場所に眠るものとがあります。

一人一人に一本の樹木を植えるには相当な広さが必要となるため、対応している樹木葬墓地はあまり多くないようです。

ですがこの形式の場合、自分が好きだったり思い出があったりするような樹木や草花を植樹できることが多いようです。

その分 後述している合葬墓と比較すると、どうしてもかかる費用は高くなってしまいます。

二つ目は、一つの骨壷や土地に遺骨が混ざる形で埋葬される「合葬墓」に埋葬する方法です。

複数の遺骨をまとめて埋葬するため、一度埋葬すると遺骨を取り出すことはできません。

依頼する樹木葬墓地によっては合葬墓の中でも細かく区画分けがされており、他の方の遺骨と混ざり合うことがないように配慮されたところもあります。

合葬墓は、個別墓よりも格段に費用が安くなることが特徴です。

樹木葬の相場としては、埋葬場所が霊園敷地の公園型なのか里山型なのかによっても変わってきますが、基本的には墓石を利用した埋葬よりも安く済むことがほとんどです。

平均的には安い樹木葬墓地だと20万円程度、高いところだと70万円程度で利用できます。

墓石を利用した従来の埋葬方法では200万円程度が相場と言われていますので、それに比べれば樹木葬がはるかに費用を抑えられる埋葬方法であることがわかります。

樹木葬のメリットとデメリット

樹木葬のメリットとしてはどんなものがあるのでしょうか。

代表的なメリットは、お墓の継承や管理の心配がないということでしょう。

一般的な墓石は家によって代々継承していくものですが、後継者がいなくなってしまうという問題があります。

樹木葬の場合は墓地を継承していく必要がありません。

また永代供養として霊園や墓地側が管理を行ってくれます。

そして先ほどにも記述したように、通常の埋葬方法よりも圧倒的に費用が抑えられることが挙げられます。

では逆に樹木葬を行うデメリットにはどんなものがあるでしょうか。

まず言えるのは、埋葬後に遺骨を取り出すことができないという点です。

個別に管理しない合葬墓の場合は後で遺骨を取り出すことができません。

また、個別タイプであっても遺骨を粉状にして散骨される場合には同様に遺骨が形を失うことになります。

それから、樹木葬は比較的新しい埋葬方法ですから親族へ事前に説明しておかないとトラブルになってしまう可能性があることも挙げられます。

遺骨を取り戻すことができないことから、特に高齢者からの理解を得られない場合もあるようです。

樹木葬を選択する場合は事前に親族と相談した上で決定するようにしましょう。

樹木葬墓地の中には生態系保全の活動を行なっていたり、里山再生を目的としているところもあります。

自分の命を未来へ繋ぐことができるのは樹木葬ならではです。

何より、自然に還ることができる点が樹木葬の最大の利点と言えるでしょう。

このサイトでは、樹木葬を扱っている数あるお寺・霊園の中からおすすめできるところを紹介しています。

自分に合った樹木葬選びの参考にしてください!

樹木葬は従来の埋葬よりも費用が抑えられる?

樹木葬は従来の埋葬よりも費用が抑えられる?

最近注目されている埋葬方法に樹木葬という方法があります。
いろいろな霊園や墓地でもこの樹木葬ができるようになりました。
しかし今なぜ樹木葬という方法に注目が集まっているのでしょうか。
それは樹木葬が一般の埋葬方法と比べて費用が抑えられるということから依頼が多くなっていると言われています。
ここではなぜ費用が抑えられるのか、一般の埋葬方法とどのように違うのかを解説します。

樹木葬には2種類の埋葬方法があります

樹木葬は樹木の周りに遺骨を埋葬する方法です。

・墓地や霊園といった整理された場所に樹木を植えて墓標とする方法

・もともと自然豊かな里山にある樹木のそばに埋葬する方法

の二つがあります。

都心や首都圏などの霊園や墓地はどちらかというと樹木を墓標の代わりに植えてその周囲に埋葬する方法です。
その場合は遺骨を個別に埋葬する方法か、複数の遺骨を同じ区画に埋葬する方法のいずれかを選択します。

一般的な方法はそれぞれの遺骨を個別に埋葬する方法で、最近は小さい墓碑を立てて埋葬するケースも増えています(それぞれの墓地や霊園によっても形式が少し違います)。
またお1人お1人に樹木を植えて埋葬する方法もあります。
複数の場合は合同墓地という意味になりますが、個別管理よりも費用がさらに安くなります。

樹木葬が増えてきた本当の理由

〇通常のお墓を検討する人が減ってきた

昔はお寺と檀家という形で結びつきが強いものでした。
また先祖代々のお墓を守るということでその一家のお墓を長男が継ぐというのが一般的でした。
ところが最近ではお墓を継ぐ人がいない、お寺との結びつきが希薄になったということもあり、徐々に通常のお墓を検討する人が減ってきました。
また通常のお墓を用意することになると数百万単位かかることもあり、徐々に敬遠する人も増えてきました。

そもそも葬儀や埋葬に関する費用が不明確だという声も多くなってきました。
また宗教を持たないと言われれる日本人でも結局のところ仏式でお弔いをする方が多いのに、その費用が明確でないという声も多くなってきました。

〇跡継ぎやお墓の管理が必要ない樹木葬

そこで新たなニーズとしてうまれたのが樹木葬です。
この樹木葬は後継ぎやお墓の管理の必要性がありません。
これは信心が無くなったということではなく、

・継承者がいないお墓が増えた

・お墓の料金があまりにも高い

・維持できない

といった現代人の悩みも反映した結果です。

それは家族葬という葬儀方法でも同じことです。
親戚や縁者との結びつきが減ってきた現代で、身内のお葬式を大々的に行う必要はない、という考えに基づいて作られた葬儀方法です。

樹木葬も同様で、身内や知り合いが行きたい時にいつでもお参りできて、管理を代行してもらえる、継承者がいなくてもお墓を祀ってもらえるというのは現代人のニーズに合った方法です。

樹木葬の費用はどのくらい?

墓石や墓地を新しくしてお墓を作るとなると最低でも200万円はかかります。
これが都心の霊園となるとさらに高くなると言われています。
またお墓を地方から移す改葬という方法でも、同じくらいお金がかかると言われています。

しかし一旦これらの費用が工面できたとしても、後継者がいない人にはお墓を作る意味がない場合があります。
樹木葬ができる前は共同墓地や納骨堂に埋葬してもらうという人もいましたが、最近では樹木葬には永代供養がついているので安心して依頼できるという方が増えてきました。

また注目すべきはその費用です。
共同で埋葬される方法なら20万から、個人で埋葬される方法でも70万程度で済みます(霊園や墓地によっても違いがあります)。
一般のお墓の10分の1で済むというケースも増えています。

これこそが樹木葬の注目される理由です。
もちろん費用だけを考えて樹木葬を選んでいるとは限りません。
残された子供達に負担をかけたくない、管理が楽で永代供養がついているといった残された人に対する思いやりもこのような埋葬方法が支持される理由になっています。

樹木葬に含まれる費用について

樹木葬に含まれる費用には、

永代供養料(施主に代わり読経を上げる、管理を行う費用のこと)

永代使用料(お墓などの土地を借りて永代に渡って使用する権利料)

納骨費用

が含まれます。
他に依頼すれば戒名や位牌、墓碑などがオプションのような形(場合によってはすべて込み)ということもあります。

墓地や霊園の方針によっては年間管理料がかかりますが、一括で支払うと割安になるお寺もあります。
少し不思議に思われるかもしれませんが、永代供養といっても50年や60年などの節目になると合葬といって共同墓に移され、合同供養されるようになります。
しかしその後も必ず供養されるようになっています。

最近では生前予約される人も増えて、ご自分で全ての金額を支払い管理料まで一括で収めておく方もいらっしゃいます。
自分亡きあと、残された家族が困らないようにという配慮や親族がいないという方が増えているからです。
霊園やお寺側ではそのような生前予約や一括支払いにメリットがあるような割引をするところもあります。