樹木葬と散骨との違い

樹木葬と散骨の違い
樹木葬と散骨の違い

お葬式は一般葬や家族葬がメジャーですが、最近ではお葬式のあり方も様々です。
宇宙葬や海底葬など、いわゆる自然葬の人気が高くなっています。
自然葬の中でも樹木葬と散骨は実際に行いやすいことからも、気持ちを込めたお葬式として検討する方が増えている現状があります。

目次

自然葬とは?

樹木葬と散骨の違いを知る前に自然葬について知識を身に着けておきましょう。
自然葬というのは墓石のあるお墓ではなく、山や海など自然に遺骨を埋葬する方法です。
一応は自然の循環に回帰するという1つの定義がなされていますが、これはシンプルに人の生命を自然に「宿す・返す」というロマンチックな考え方で良いと思います。
一般的なお葬式は葬儀会館でお葬式を行い、その後に火葬から埋葬という流れです。
自然葬の場合も一般葬の流れに基づいて、最終的には自然のある場所に埋葬すれば自然葬と言えます。
お葬式の法律として、遺体を好きな場所にそのまま埋葬して良いというルールはなく、土葬許可を除いて衛生的な問題から火葬は絶対にしなければなりません。
もし、自然葬を検討しているなら火葬までは一般葬や家族葬など好きなお葬式の段取りを組み、火葬が終わってから埋葬する時に自然葬を行うことになるわけです。

自然葬は樹木葬と散骨が人気

自然葬というのは「埋葬や散骨」する場所が自然なのであれば、それは自然葬と呼ぶことができます。
自然というのは山や海など様々な自然があるため、それぞれの自然ごとに山林葬や海底葬など好きな呼び方ができます。
この名称については明確な呼び方が法律で決まっているわけではなく、大きなカテゴリーとして自然葬と呼ばれています。
自然葬のやり方についても他種多様であり、一般的なお葬式に比べるとかなり自由度が高いです。
本当にいろんな自然葬がある中でも、「散骨」と「樹木葬」は人気が高いです。
例えば、宇宙を自然と捉えるのであれば、宇宙に遺骨を散骨するのは宇宙葬と呼べます。
この宇宙葬はとてもロマンチックですが、一般的には実現することが難しいですね。
珊瑚が綺麗な海底に散骨したい場合でも、ダイビングができなければ実現することが難しいです。
このように自然葬はなかなか実行できないケースも多々あるため、どうしても選択肢が限られてきます。
その中、身近な自然へ散骨する、埋葬可能な自然環境に樹木葬する、この2つは実現しやすいことからも人気が高いわけです。

樹木葬と散骨の違い

散骨と樹木葬は同じ自然葬でも埋葬方法が違います。
散骨というのは火葬後に骨を砕いて自然へ撒くという内容です。
樹木葬は一般的な埋葬と同じですが、埋葬した後に樹木を植えることが特徴です。
かなり細かくいうと、樹木葬が可能な場所に骨を砕いて地中へ散骨するのであれば、この樹木葬は散骨による樹木葬と呼べます。
しかし、一般的な散骨というのは地中に埋葬するのではなく、海など自然のある場所に骨を撒くというのが定義です。
散骨と樹木葬は同じ自然葬ですが、骨を撒くのか埋めるのか?このような違いがあることを覚えておきましょう。
樹木葬は埋葬した後に樹木を植えることが特徴なので、故人が好きだった山や森などに自由に埋葬できると思いがちです。
しかし、樹木葬は市区町村の許可を得た場所でしか行うことができないため、実際は埋葬する場所が限定されます。
お葬式というのは「墓地・埋葬等に関する法律」があり、これに沿って埋葬をしなければ遺体遺棄に抵触します。
例えば、家族が無くなった時に自分達で好きな場所に遺体を埋葬すると、それは法律に触れることから逮捕されてしまうというわけです。
法律に沿って埋葬できる場所が霊園なので、散骨しない限りは樹木葬は霊園で行うことになります。
樹木葬はちゃんとした法律があることに対して、散骨はこれといった法律がありません。
人間の骨だと分からないように砕いておけば、基本的に好きなところへ散骨することができます。
ただし、コンビニの前に散骨するなど、勝手に他人の所有地へ散骨することはできません。
また、最近では自然葬の散骨が人気を博していることからも、旅行の一環として散骨を行う人が増えており、これが問題視されるケースも増えています。
散骨は遺体の骨をすべて撒くというよりは、一部の骨を骨だと分からないように砕いて散骨するのが一般的です。
次に散骨する場所を決める時は、その地域の市区町村で散骨しても良い場所かどうかを確認しておくのが理想となります。
散骨はこれといって法律がないことからも、散骨をする時に何かしらの書類を市区町村へ提出しなければならないということもありません。
しかし、散骨ブームの裏側では各地域で条例やガイドラインが設置されているケースがあるため、散骨をする時はマナーという意味でも散骨可能かどうかを確認することは心得として覚えておいてください。

目次