樹木葬は宗教不問で入ることができる!

樹木葬は宗教不問で入ることができる!
樹木葬は宗教不問で入ることができる!

樹木葬は最近でてきた注目の埋葬方法です。
樹木の周りに埋葬する、樹木を植えてその下に埋葬するなど、霊園や墓地、お寺によっても少し埋葬方法が違います。
しかし共通しているのは樹木を墓標とすることです。
そこでここでは樹木葬の違いについて解説した後、宗教不問でお墓を利用できることなどを解説します。
知っておくと損がない知識です。
ぜひご一読ください。

目次

樹木葬のタイプには2つある

樹木葬には、遺骨の納め方によって大きく2つのタイプがあります。

公園型

ひとつは公園型(樹林型、シンボルツリー型)と呼ばれるものです。
これは広いスペースに墓標を建てて、墓石と同じように地下に埋蔵施設があり、そこに遺骨を合祀します。
ただしこれには個人墓タイプもあるので、最初から合祀するとは限りません。
また最近ではガーデニング葬といった素敵なタイプも登場しています。

墓標型

もう一つは墓標型(里山型、樹木型)と呼ばれるものです。
これはおひとりにつき1本の植樹をして、樹木を墓標にするものです。
山里深いところに作られていることもあり、自然と一体化したものが多くなっています。
ただし最近は墓地や霊園に個別スペースを設けて樹木葬とするところも増えてきました。

自然と共存する樹木葬

樹木葬は本来自然に還りたいという希望の方が、自然回帰をベースに安らかに眠れるようにしたものが樹木葬の原点です。
それは最終的には自然に還るのだから、

自然に貢献したい

という気持ちの表れでもあります。

そしてお墓の土地が都心では不足しているということも後押しして、逆に霊園開発で環境破壊が起こるならお墓自体を自然にしたほうが良いという考え方も出てきました。
墓地のために森林の伐採をするくらいなら、自然に貢献できる樹木葬のほうが良いという理由です。
そして自然を壊してまでお墓は必要なのか、という疑問もでてきました。

それだけでなく都内や都市部ではお墓不足です。
そこで両方を解決する方法として考えられたのが樹木葬です。
この方法なら墓石代わりに樹木を墓標にして、木を伐採することなく埋葬されます。
自然と共存するために考えられた埋葬方法の一つです。
これは散骨という自然葬とはまた違います。
散骨はお墓がないスタイルなのでお参りするにしても何を目標にすればよいかわかりません。
しかし樹木葬は目印になる樹木が定まっています。
そんなところも樹木葬が注目されるようになったポイントです。

また供養をするときにはお墓参りをして、お墓の掃除や生け花を活ける、お線香をあげるといった一連の行為があります。
しかし自然を維持すること、環境保全がベースにある樹木葬は自然保護自体がお墓の保護になります。
そしてそれこそが供養することにつながります。

樹木葬なら宗旨・宗派を問わない

葬儀の中では宗教という問題があるかと思います。
実はお葬式をすると日本人の9割が仏式で行うと言われています。
日本人の多くが宗教を持たないと言われているのに、なぜか葬儀や埋葬は仏式が多いという現実があります。
実は仏教以外にも神道をはじめキリスト教などいろいろな宗教が日本にはあります。
そしてそれに従って宗派がいくつか存在するはずです。

しかし樹木葬ならこのようないろいろな主教や宗旨・宗派は全く問いません。
宗教不問というのが樹木葬のスタンスです。

これはどこの樹木葬の霊園・墓地・お寺も同様の考え方で運営されています。
これらの霊園や墓地・お寺はそれぞれ運営や宗教、若干の埋葬スタイルの違いがあるにも関わらず、根底にあるのは宗教不問というスタイルです。

これはなぜなのでしょうか。

その理由の一つは個の存在です。
樹木葬は個人を尊重する埋葬方法です。
お墓という古いしきたりに捕らわれない、日本人が初めて個人という考え方で選択できるようになったお墓です。
もちろん今までも自然葬や納骨堂や合葬墓というものがありました。
しかし多くが樹木葬のように爆発的に広まらないというのは何か理由があるはずです。
もちろん納骨堂は今や永代供養がついた新しい埋葬方法として別の意味で広まっています。

これこそが樹木葬の広まった理由にいきつきます。
宗旨・宗派を問わないでお墓に眠ることができれば、どんな宗教の方でもそこでご供養ができます。
つまりとなりでキリスト教の黙とうがあれば、その横ではお経を読む僧侶がいるかもしれないということです。
まさに多様化した意識の表れが樹木葬というお墓なのではないでしょうか。

隣で違う方法でお参りしている方がいると多少違和感があるという方もいますが、それもいろいろな考え方や人生があったということです。
そしていろいろな信仰を持つ方にも対応できるのが樹木葬の特長です。
そして何よりも、いろいろな宗教の方が出入りするのに、トラブルはほとんど聞かれたことがありません。
まさに現代のお墓というべきスタイルです。

樹木葬は承継者を必要としない

樹木葬はある一定の期間を過ぎると合祀という形でそこに残らないようになります。
もちろん先祖霊として33年、20年などの期間を過ぎると集団で合葬という形で供養されるようになります。

ここで特長があるのは宗教不問なだけでなく、継承者も不要になります。
いない方は霊園やお寺の住職が管理をして、供養してくれます。
今まで継承者が必要だったという不便さを感じていた方でもこれなら安心してお墓を購入することができます。

宗教を問わない

継承者を必要としない

といった現代人のニーズにあった埋葬方法、それが樹木葬なのです。

目次