樹木葬は家族に反対される?その理由と対処方法

樹木葬は家族に反対される?その理由と対処方法
樹木葬は家族に反対される?その理由と対処方法

樹木葬という埋葬方法が注目されてます。
しかし人気が高まる一方で、

親族や家族に反対されたり、

トラブルに発展するというケースもあります。
どうしてこのような事が起こるのでしょうか。
それには色々な理由があります。
樹木葬という埋葬方法をしっかり理解して、家族や親族に反対されないような対処の方法をご紹介します。
これから検討したいという方は是非ご一読ください。

目次

樹木葬を検討するときに注意したいこと

埋葬場所は決められた場所だけ

樹木葬という埋葬方法は決められた場所だけに埋葬できる方法です。
これは墓地や霊園と同じ考え方です。
例えば散骨という方法を取る方がいますが、それはグレーゾーンな方法であり、樹木葬なら法的に許可を得た場所に埋葬しなければなりません。
亡くなった方の意志でどこかの樹木の下に埋葬して欲しいという意思は反映されません。

後からご遺骨を取り出すことができない

また合同で埋葬された樹木葬の形式なると、後でご遺骨を取り出すということができません。
また散骨という方法を取ってしまうと確実に遺骨を後で埋葬しなおしたいという希望は通らなくなります。
一時的に樹木葬にしたいという考えなら、個別に埋葬する方法を取るようにします。

里山タイプと霊園タイプ

樹木葬でも里山タイプと霊園タイプがあります。
前者は自然環境に近い所ですが寺院などが里山を管理しています。
ただし里山なので自然環境に近く、年が経つと里山風景に同化して埋葬場所がわからなくなるというケースもあると言います。
またしっかり管理できていないと荒れてどこに埋葬したかわからなくなるということもあります。

霊園タイプはしっかり区画された場所に樹木を植え、どこに誰が埋葬されいてるかはっきりしています。
この点は普通の墓石と同じですが、墓石のような大きな目印はなく、墓誌や樹木などで目印にします。

親族とトラブルになる理由とは

ある一定の年齢以上の方には、樹木葬という埋葬方法が受け入れられないという理由もあるようです。
これはお墓を代々が継ぐものという古いしきたりを信じている方は仕方のないことかもしれません。
また田舎などの習慣や風俗が都会とは違う場合、樹木葬自体が受け入れられないという考え方もあります。

ただし最近では都会、田舎関係なく樹木葬が増えているのはこのような考え方が徐々に減ってきているということなのでしょう。
しかし樹木葬にしてしまうと、合同で埋葬してしまうと後で遺骨を取り出せないということもあります。

また比較的新しい埋葬方法なので、受け入れられないという年配の方もいらっしゃいます。

なぜ樹木葬を選ぶのかよく説明しよう

そのためになぜ樹木葬を選ぶのか、ということを埋葬の前によく説明しておく必要があります。

ただ費用の面だけを考えて選んだといったような理由では伝わらない場合があります。
例えばお墓を事前に用意する生前予約をする人は、

・子どもに迷惑をかけたくない
・お墓の継承者がいない
・田舎にお墓があるが誰も守らない、継承しない
・自分の直系の子孫がいないので今後お墓の管理がおろそかになる

といったしっかりとした理由を述べて、樹木葬でも永代供養があり、しっかり祀ってもらえることを説明しておくべきでしょう。

樹木葬だからいい加減な埋葬がされているかというとむしろ逆です。
いろいろな方が気軽に訪れることができるようになったので霊園や墓地も管理が厳重になっています。
またお墓不足にも一石を投じる方法なので、ある程度の年代の人には徐々に支持されるようになってきました。

親族とトラブルにならないためには、将来遺骨を取り出す可能性があるなら樹木葬でも個別埋葬を選び、事前によく話し合うことです。
また懐疑的な方は直接現地に一緒に行ってもらうなどしてどんな環境なのかを理解してもらうことも大切です。

トラブルが起こるのはこのような理由の時

樹木葬がまだ一般的な埋葬法でないため、統一的な定義や規約も霊園や墓地によって異なっています。
まだ未知であることも多いので、年配の方の中には不安に思われる方もいらっしゃいます。
特に宗教を持たないと言われている日本人でさえ、お葬式をあげる時には約9割が仏式で執り行うと言われています。

そのくらい保守的な分野です。
そのために樹木葬を行うなら、後でトラブルにならないように家族の間でしっかり話し合う必要があります。
理解を得てからお墓を取得しておくようにしましょう。

樹木葬は費用が安いというメリットがありますが、

お手入れがしにくい(里山などの自然に近いところを選んでしまった場合のこと。霊園型なら心配はありません)、

場所によってはお参りがしにくいので、家族間でトラブルに発展することもあります。

また墓石がないということで世間に対して恥ずかしい、故人が思い起こしやすいお墓ではない、プライベートなお墓参りがしたい(お線香をあげるところなどが一か所になっているなど、合同である箇所が多い)、お墓は代々守る必要があると考えている、といった考えがあるなら、しっかり話し合いをしておく必要があります。

話合いをして必ず家族間の理解を得ておくことがトラブルにならない方法です。

目次