樹木葬は極めて新しい埋葬法で、1999年に岩手県一関市で知勝院が認可承認されたのが国内最初のケースです。
樹木葬のお墓のタイプには遺体を個別に埋葬する「樹木墓地」と、合葬して一緒に埋葬する「樹林墓地」があります。
樹木葬の墓地には霊園の中の一部を樹木葬エリアとした「公園型」と、自然樹林全体(里山や放置林)を墓地とした「里山型」があります。
樹木葬は宗教の制限が無い墓苑が多く、低費用といった利点があると同時に慣れない埋葬法に戸惑いの声も多くトラブルの報告もあります。
ここでは樹木葬の問題点とその解決法について紹介します。
樹木葬に抱くイメージとのギャップ・心情的な戸惑い
樹木葬には様々なタイプがあります。
自然樹林全体を墓地とした里山タイプを想像していた方には、きれいに整備され墓地のシンボルである石塔が樹木に変わっただけの公園型の樹木葬墓地を目の当たりにして「こんなはずではなかった」と感じるかもしれません。
「自然に還り豊かな山の懐に抱かれて眠る」という自分が抱いていたイメージと、人の手を加えてきれいに整備されたギャップに違和感を覚えることでしょう。
また、植えられている樹木が好みに合わなかったり全体のレイアウトが抱いていたイメージと乖離している事もあります。
一方、里山タイプの墓地は市街地から離れた地方部に多く、都市からお参りに行くには距離的な困難が伴います。
また、自然樹林の場合は草が生い茂ったり導線が曖昧だったりしてお墓があるところまで到達するのが困難という場所もあります。
また、自然樹林は往々にして手入れ管理の問題が生じます。
イメージしていた樹木葬と現実とのギャップは大きなトラブルに発展しかねません。
このような問題点を解消する為には事前に樹木葬墓地の立地や交通アクセス、区画の環境や管理、地域に適した樹木や樹林墓地に植えられている樹木の種類を徹底比較してください。
よくリサーチして自分のイメージに合った樹木葬墓地を見つけることをお勧めします。
樹木葬は日本では極めて新しい埋葬法です。
慣れない習慣なので戸惑いを感じる方も少なくありません。
樹木葬を選ぶ人は跡取りや墓守をしてくれる人がいない場合が多く、将来的に永代供養を考えています。
先祖代々のお墓があって跡取りもいらっしゃる方が樹木葬をお望みの場合、新しい供養の方法に対して保守的な親族の方から異論が出たり、既存のお墓を誰が祭るのか!という「祀り人」の問題が生じます。
樹木葬により自然に還り、豊かな自然の懐に抱かれてゆっくり眠りたいとお考えの方は60歳を過ぎた頃から親族の方々と将来について話す機会を持つことをお勧めします。
頻回に話をすることにより親族の不安を解消し、樹木葬に対する理解を深めることで親族の納得を得る事ができるでしょう。
合葬の場合は改葬出来ない・管理維持の問題
樹木葬のお墓には個人(お一人あるいはご夫婦)ごとに埋葬する樹林墓地と合葬して埋葬する樹林墓地があります。
また、埋葬方法も様々で、骨壷に入れずに遺骨をそのまま土に還す、和紙や粘土など土に還りやすい素材骨壷を使用する、遺骨をパウダーにして布に包む、などがバリエーションに富んでいます。
ある樹林墓地の場合、遺骨が400体ほど入る筒状のコンクリートがいっぱいになった時点で埋葬します。
樹木墓地の場合でも基本的には合祀ですので一定期間が経過すると他のご遺骨と一緒に合葬して永代供養となります。
合祀までの期間は霊園の管理方針によって異なります。
合祀にになると改葬したくても骨を取り出すことはできません。
また、故人が大切にしていた私物や思い出の品を一緒に埋葬する事もできません。
何より、年月を経てから親族が先祖代々のお墓や新規に建立したお墓に故人の改葬を希望しても、もはや叶いません。
はじめから合葬する樹林葬に対して、合葬までに一定期間が設けられている樹木葬は後から親族による「待った」がかけられる埋葬法です。
樹木葬のお墓を選ぶ際には親族の理解と合意を得るのは勿論ですが「考える時間」である合祀までの期間を確認しておく事も大切です。
霊園ごとの樹木墓地や樹林墓地について徹底比較して後々、親族に悔いが残らないように樹木墓地を見つけてください。
霊園が管理する公園型の樹木葬墓地に対して里山型の墓地のデメリットはなんと言っても管理の難しさです。
里山型の樹木葬は山林の中に遺骨を埋葬するので墓地部分の手入れが非常にたいへんです。
また、基本的に自然林なので手入れを怠れば草や木が生い茂って道は無くなり、墓地が山の上のほうにある場合は距離や労力がかかりお墓に辿りつく事すら困難になります。
更に、何とか辿り着いても生い茂った林の中でどこにお墓があるのかすら分からなくなってしまうというトラブルも予想されます。
この様な状態になるとお参りに行くのが億劫になることは必至です。
草むしりが出来なくなってお墓が荒れてしまったときに「自然に還るのだからそれでいい」と考えるか、ある程度管理整備された中で眠りたいのか、自分の望む墓地のあり方を考え、樹木葬墓地ごとの特色や管理維持の状態を比較検討して樹木葬の墓地を選びましょう。
先祖や家族の絆を意識しにくい
樹木葬と従来のお墓との違いは墓標が石塔か樹木かです。
樹木葬を選ばれる方は跡取りや墓守がいない場合が多く将来的には永代供養をお考えです。
言葉を変えれば樹木葬は一代限りの供養で後は永代供養になります。
それに対して家族の名前が刻まれている石塔の墓標からは親から子へ、子から孫へという親族の絆や祖先との連続性を確認することが出来ます。
合祀されている樹木葬ではその家の墓という感覚が無いので先祖や家族の絆を意識しにくいという遺族の声を聞くことがあります。
遺骨は1つの方法だけで扱う必要はありません。
樹木葬や従来の石塔による供養のほかにも宇宙葬や手元供養などがありますし、古来から日本では分骨が行われてきました。
遺族が樹木葬を望まなかったり、故人を偲ぶ物が無くなる事への懸念を抱いている場合には樹木葬に加えて別の方法で遺骨を残すことが出来ます。
別の方法には「分骨して従来型の先祖代々のお墓への納骨」「手元供養」「ダイヤモンド葬」などがあります。
遺骨の扱いの選択肢を増やすことで「自然に還りたいと思っている故人」と「故人を偲ぶものを形で残したい親族」の双方が納得できる形にたどり着くことが出来るでしょう。